無番 杷木~黒川 をご紹介
まずは杷木発着所にて
すでに「黒川」と表示されてます。出発数分前なので間違いなくこの車両が来るようです。
杷木発着所内の案内・・・
ローカル路線がまとめて表示されてます。
やはり杷木を出発したのは上のマイクロバスでした。
志波から県道に入り、マイクロバスがやっと通れるような道をくねくね、、、集落と柿畑の繰り返しです!
終点の黒川まで、私以外に同じ集落のおじいちゃんとおばあちゃんがご乗車。
数分で折り返して杷木に戻ります。
ちなみに、この日は3月28日、廃止までにあと1回乗れるか?とうずうずしてきました。
福岡地区 24番 JR二日市駅~石崎~永岡~筑紫~筑紫駅前
この路線、これまた乗りにくい設定なんですよね。。。 朝の1本のみ、しかも片方(下り。。。というか、南下する方向のみ)しかないんですよね。。。
いつもの通勤時間よりかなり早く家を出て、JR二日市駅へ
通勤客でせわしないですが、どうしてもこれに乗りたくて・・・
来ました!
早速、車中の人になって。。。あれ、他のお客さん、みんな写真撮ってる! ということは、常連さんっていないのかな?
そういえば、平日の片道にしかも朝のみ1本というきわめて似た状況は、20年くらい前でしたが、⑧自衛隊前→井尻駅 ってのがありました。
⑧は45番系統のバスをしてましたので大型車でした。すべてのバスに「⑧井尻駅」の幕が付いていないようで、たまに「45井尻駅」で運行しているのを見たことがあります。
そうそう、⑧は自衛隊前からほとんど毎日乗車されるご婦人がいらっしゃるのを見てました。高校への通学途中、一体誰が乗るんだろう?と思ってみてましたから、間違いないです!
あ、脇道にそれました。
24番は筑紫駅到着後、そそくさと回送でどこかに行ってしまいましたが、回送になるまでの幕でムム!っとくるのがあったのでカメラに収めました。
これって、実際は運行されなかった路線ですよね?
ご存知の方、教えてください!