観光地湯布院も、ほかの観光地同様にインバウンド客が押し寄せてますが、地元の亀の井バスでは観光客用の快速バスを運行してます。
別府駅前でキャッチした観光快速ゆふりん号。
途中の別府ロープウェイで下車。
横の行先表示です。
湯布院~別府間は亀の井バス(観光快速ゆふりん号か普通36番)で。湯布院~大分は、JR久大本線でといった感じで利用します。
※湯布院~大分市内は、路線バスの直通はありません。どうしてもバスで大分市内へ行きたい場合は、別府まで出て別府から大分市内へ移動となります。
列車・バス・飛行機などに関する画像を随時ご紹介。 きまぐれに、かつランダムにアップ!
観光地湯布院も、ほかの観光地同様にインバウンド客が押し寄せてますが、地元の亀の井バスでは観光客用の快速バスを運行してます。
特急ゆふいんの森号はデビューして35年以上たちますが、大学生のときにサークルの団体旅行で乗ったきりでした。湯布院へ行くことになったので、ハウステンボスときと同じように列車で行くことにしました。
2022年秋より、島根県松江市へ出張へ行く機会ができました。
博多からどう行くか?
いろいろ調べて、博多→新山口を新幹線、新山口→松江は特急スーパーおき号で行くのが先方とのアポイントの時間にちょうど良く、値段も一番安いことがわかりました。
縁あって、長崎県佐世保市にあるハウステンボスに行くことになり、どうやって行こうかと考えた結果、JRで行こうということに。
というわけで、いくつか写真をご紹介。
かもめ号で長崎に向かい、半日の市内観光をすることに。
今回は、新地中華街やグラバー園など
は外します。
2022年9月に西九州新幹線が区間開業(武雄温泉~長崎間)するので、特急かもめ号は西九州新幹線区間開業後は、リレーかもめ号として武雄温泉までしか走らなくなるので、長崎まで「かもめ号」に乗車しました。